みなさんは、行者菜(ぎょうじゃな)を知っていますか?
「行者にんにく」と「ニラ」を交配した野菜です。
山形県の長井市を中心に現在では、全道の7か所の地域でしか栽培されていないそうです。
北海道では、網走だけが、栽培している野菜です。
ジンギスカンやチヂミにいれて食べてもおいしいそうですよ
栄養価が高くて、疲労回復効果もあるのでスタミナをつけたいときなんかにたべるといいですね!
昨日スーパーに行ったら、行者菜が売っていました。
行者菜の見た目は、ニラに似ていますよ。
北海道網走産の行者菜は、季節限定で5月~8月に生産されるそうです。
季節限定ということと、初めて見た珍しい野菜「行者菜」だったので、購入して酢味噌あえにして食べてみました。
酢味噌あえの作り方
材料
行者菜・・・100g(1束)
☆酢・・・大さじ1
☆白みそ・・・大さじ2
☆砂糖・・・小さじ2
☆白ごま・・お好みで
砂糖は、甘めが好きな人は、多めに入れたり、甘めが苦手な人は、減らしたりしてくださいね!
行者菜の酢味噌の作り方
大きな鍋に行者菜をいれてゆでます。
ゆでたら、水をきります。
☆の材料と2~3センチに切った①でゆでた、行者菜をいれて軽く和えます。
器に盛りつけて完成です!
珍しくてとってもおいしい行者菜でした!
初めて食べる私でも簡単に作ることができたので、皆さんも機会があったら作ってみてくださいね!