
困ったわ・・

トドックは、長い間、福祉にも力を入れてきている企業なので、高齢者や障害者に便利なサービスが沢山あります。
買い物をするときに、重たい荷物を持ってくるのは、大変・・・
ヘルパーさんや、家族や友人にいつもお願いするのも気を使ってしまうので、一人で買い物ができたらな・・・
今回の記事では、コープ助け合いの会の申し込み方法と、視覚障害者向けの声の商品案内についてを紹介したいと思います。
目次
コープ助け合いの会とは?
年をとったり、出産したとき、病気やケガになったときなど、家事が思うようにできなくなったときなど・・・・
家族のかたや、少しの手助けによって、お互いに地域で自立していけるように、暮らしを支えあう組合員同士での助け合いを行う会です
北海道の6地区で行っている、組合員同士の相互扶助組織です。
1986年にコープの組合員によって誕生したそうです。


現在は、6ヵ所ですが、これからも増えていく可能性があるかもしれませんね!
トドックの「声の商品案内」のCDを録音して届けてくれます
トドックには、「週刊トドック」というカタログがあります。
生鮮食品や、野菜、お米や飲料水など食生活に必要な商品が沢山のっているカタログです。
この「週刊トドック」のカタログの中から、約760品目の商品内容を録音したCDを毎週届けてもらえます。
電話で申し込むと、担当の人から、「ご利用ガイド」と見本のCDを送ってももらえます!
・ 毎週1回、利用者のお宅に録音CDが届きます。
・ CDを聞いた後に、購入したい商品を電話で注文できます。
・毎週決まった曜日と時間に、購入した商品は、届けてもらえます。

申込先は?
電話:011-671-5921
他にも、コープ助け合いの会で、お願いできること
他のネットショッピングも視覚障害者の方に対応して買い物ができるサービスも多いです。
コープ助け合いの会は、地域でお互いに支えあって生活できるように助け合うための会なので、リーティングサービス以外のことも、お願いができます。


他にも通院、外出の時に同行してもらったり、買い物の代行などです
目が不自由になってきたり、高齢になってくると掃除も大変になってきますね。そんな時にお願いできる人がいるととても助かりますよね!
病気やケガなどで散髪やパーマに行けない時など、自宅にきてくれることもあるそうですよ。
コープさっぽろの助け合い会の利用方法は?
初回の登録料に、1000円と、年会費として1000円かかります。
会員登録には、来てくれることも可能だということです。
利用料金は?利用料金は、1時間1100円+交通費(往復)がかかります。


他にも対応していることもあるので、詳しくは、コープさっぽろ助け合いの会へ確認してみてくださいね。
地域によって、料金が違うこともあるので、興味がある人は、一度、問い合わせてみてくださいね?
トドックをはじめよう!


お試し期間もあるし、いちど相談してみるといいかもしれません。
ネットスーパーや、コープくらしの助け合いの会のような、暮らしを支えあうサービスをうまく使いこなすことでより豊かな生活を送ることができますね。
コープさっぽろは、福祉などに力を入れている団体なのでこれからも、高齢者や、障害者などに便利なサービスが増えていくと思います