北海道では、ガーデンフェスタ2022が開催されています
日時は、2022年6月25日~7月24日の午前9時半から午後17時30分までです。
入場料は、無料なので気軽にいけるイベントでした!
会場は恵庭市です。
恵庭市のメイン会場は、「花の拠点はなふる」になってますが近くの隣接する「道と川の駅花ロード恵庭」なども会場になっていて沢山の観光客がきていました!
仮設駐車場2カ所(計1800台分)も用意されているので車で来る人が多いようです。
実際に会場についた時も、車で来てる人が圧倒的に多かったです。
だけど私は、今回、JR北海道を使用し、恵み野駅から歩いて15分から20分かけて会場まで行ってきました!
ガーデンフェスタ2022の会場まで、JRから徒歩でいけるの?迷わないかな?と心配に思っている方におススメの記事となっています。
駅の改札口を通ると目の前には、大きな看板があります。
「10分間隔で、バスがでてると聞いたのですが・・・」と聞くと、恵み野駅では、1時間に1回くらいしかバスはないといわれました!
なので徒歩で行くことにしました!
帰ってきてから再度調べてみたらシャトルバスが10分間隔で出てるのは、JR恵庭東口だったようです。
少し歩くと、ガーデンフェスタのボランティアのスタッフの方がパンフレットを配ってました。
このパンフレットには、おススメのサイクリングコースが掲載されています。
会場までの地図がかかれているのパンフレットをみながらいくとスムーズにいくことが出来ると思います。
他にもパン屋さんや喫茶店の情報もかかれているので、途中によってみるのもいいかもしれませんね!
私が帰るころには、ボランティアさんもいませんでしたし、パンフレットもありませんでした。
改札口の駅員さんにパンフレットはどこにあるのか聞いたら、駅員さんに声をかけたらもらえるといってました!
このパンフレットには、素敵な庭の人の家が紹介されていてますので実際に行って見に行くこともできます。
ガーデニングが好きな人とかなら楽しめそうですが、ちょっと範囲が広すぎて歩いていくには時間がかかりすぎると思います。
パンフレットには、「えにくる」とうった恵庭シェアサイクルの情報がのっていました。
ガーデンフェスタ北海道2022を会場にいくついでにサイクリングをしながら観光するのもお勧めします!
詳しい内容は、恵庭観光協会 TEL:0123-21-8900に確認してみてくださいね!
パンフレットの地図をみながら歩いていくと、会場徒歩ルートという看板がありましたので迷わずに会場まで行けました。
途中に歩いていたら、周辺住民の方が、近道を教えてくれました。
ボランティアさんが駅にいるときには、親切に行き方を親切にくわしく教えてくれましたよ。
恵み野駅のボランティアさんもすごく親切でしたが、近所のかたも、親切で素敵な方たちが住んでいる地域だと思いました!
会場までの行く道には、恵庭の中学生が、作ったというたくさんのプランターがかざられていました!
「恵庭駅」「恵み野駅」「島松駅」には、花の絵がかかれた、ウエルカムフラッグが飾られてるとのことでした。
自衛隊の会場があります。
この会場には、自衛隊員の方も周りにいたのでいろいろ質問してみました!
上の画像の写真は、防災の時に水をいれるものだと教えてくれました。
嫌な顔せず、質問に答えてくれる親切な自衛隊さんでした!
自衛隊に興味のある方も楽しむことができるガーデンフェスタ2022でしたよ!
中央広場の大花壇は、約1100㎡もある大花壇です!
ガーデンフェスタ2022の期間中だけの花壇といことです。
撮影スポットもあるので記念撮影をした人が多くいましたよ!
とっても素敵なハンキングバスケット!
「幸せの花飾り」をテーマにした一般公募によるものだそうです。
ハンキングバスケットの他にもコンテナガーデンなども展示されていていました!
自治体出典の花壇などもおいてあります
道内外12の自治体が20㎡の円形花壇にバラを取り入れて展示しています。
ガーデンフェスタにはこんなにかわいいマンホールがありました!
北海道観光 PR キ ャラクター「キュンちゃん」です!
北海道内の小・中学生から「キュンちゃん」の「かぶりもの」デザインを募集したそうです!
花と緑なので、花のリースをかぶっていているそうです。
恵庭の花、すずらんまで表現されているなんて、今の小・中学生の才能は素晴らしいですね!
マンホールでは、あまり見えないけど、花束も持っているそうですよ!
今回、私が気になって買ってみたのが・・・・
北海道札幌市中央区南1条西5丁目 cuteビル6Fにある「BUND CAFE」にあるはまなすの果実がはいったお菓子です。
果実がはいってるらしくて、美味しかったです!
道と川の駅花ロードえにわには、お土産やパン屋さんなどもありました。
そして、野菜で出来た花壇もあります。
サンチェとかブリッコリーとかミニトマト?みたいのも植えてありましたよ
ガーデンフェスタ2022の会場には、恵庭農畜産物直売所「かのな」というお店があって、花の苗や野菜がうっています。
恵庭農畜産物直売所の「かのな」は、普段でも、恵庭市内を中心に約70軒の生産者の方が直接届ける新鮮な野菜・山菜・花などを販売しています。
特に土日は、人気の直売所で1日で約2,000人も訪れます。
花苗も販売していて、花やガーデニングに興味のある方におすすめですよ!
恵の野から徒歩で来たのもわすれて、新鮮な野菜が沢山売っていてついつい買いすぎました。
あまり近所のスーパーに売ってない珍しい商品もありました・・・
今回私が買ってみたちょっと珍しい野菜を紹介します☆
「味美菜」ツケナ といって、チンゲンサイとコマツナの性質を合わせ持つ野菜です。
ネットで確認してみると、辛し和えや中華炒めにしてお料理している人が多いようでした。
「おかのり」という野菜は、天ぷらや、胡麻和えなどにするとおいしいとのことです。
そして、青汁でも有名なケールの仲間「サラダケール」も買ってきました!
生でもおいしいということでしたので、サラダにして食べたいと思います!
このように、花だけではなく、新鮮な野菜が販売されていたり、美味しいパン屋さんやお土産屋さんがたくさんあって買い物も沢山楽しむことができました・
帰りは荷物がいっぱいなのに徒歩で帰ったのでかなりへとへとになってしまいました。
土、日、祝は、無料送迎バスもでていますので、帰りは、バスを利用して帰ればよかったなと思いました。
ガーデンフェスタ2022は、7月24日までやっているので興味のある方は、いってみてはいかがでしょうか?